LDも離せない2012年09月16日 22時20分13秒

LDって、大きくて重くて、とても不便。DVD時代を迎えて離れられるかと思ったら、意外に持ち歩く機会があり、ドイツ旅行の際には、その収納を考えてカバンを買いました。あ、ドイツにもっていくのではなく、国内で使うためです。

どうやらLDを大活躍させざるを得ないのが、いま「たのくら」で進行中のワーグナー・プロジェクト。折にふれて探してみましたが、ワーグナーの映像で、日本語字幕のついているものはきわめてわずかしかありません。LD時代には、そうではありませんでした。主要作品にはすべて、複数の字幕付き映像がありました。いまはいろいろなレパートリーのオペラが映像で楽しめますが、字幕のついているものはごく限られます。公演はほとんど字幕付きになっているのに、これは残念なことです。理由は、費用がかかるという一点でしょうが・・・。

今回は《さまよえるオランダ人》でしたので、何を使おうかと、所蔵のLDをチェックしてみました。すると、まだ封を切っていないものがあるではありませんか。フィンランド・サヴォンリンナ音楽祭の1989年の映像で、指揮がゼーゲルスタム。グルントへーバー(オランダ人)、ベーレンス(ゼンタ)、サルミネン(ダーラント)という一流揃いです。

視聴してみたら、これがとてもいい。演出も作品に即しており、そこに、たいへんよくできた字幕がついています。作品の解説と鑑賞には、こうしたものが役に立つのです。(海の出てこない演出はもちろん、オランダ人とダーラントが瓜2つ、という演出も困ります。2人は両極、と説明しますし、そう理解するべきですから。)

映像でオペラを楽しむ時代であればこそ、字幕を望みたいですね。ちなみに私の中で、ワーグナー熱が再燃しています。それは13日(木)に、二期会による《パルジファル》のじつにすばらしい公演を鑑賞したため。これについては新聞に思い切り書きますので、そちらをご覧ください。飯守泰次郎さん、ワーグナーへの愛にあふれて、すごいです。尊敬します。

コメント

_ ルビー ― 2012年09月18日 23時59分40秒

ワーグナー上演の機会はいつも気になる癖…《パルジファル》も良さそうでずっと目を付けていたのだけれど、何せたっぷり半日がかりになるし、土日あたりも疲れちゃって遂に見送りました。I先生絶賛の舞台だったなんて、だいぶ惜しかったかな・・・渾身の新聞記事に期待!(見つけられるかしら?)

あ、春頃の新国の《さまよえるオランダ人》は観て、割と好イメージでした。偶然、皇太子さまもいらしていて観客の皆に恭しく優しい会釈を下さり、とてもグレードアップした気分になりました。

先生のワーグナーの講義も、最近は随分と進化(深化)しているのでしょうね!
嵐の夜のルビー

_ I招聘教授 ― 2012年09月19日 11時56分25秒

皇太子様、《パルジファル》にもご臨席でしたよ。2階正面、私の2つ前の席でした。ルビーさん、疲れたときの癒やしが、ワーグナーです。

_ ルビー ― 2012年09月20日 22時10分19秒

それもそうでしたね!何だかパルの神々しい響きが浸透してくるようなお言葉…古いクナの音響の妄想でいっぱい(笑)。

それよりステージ転落事件、知的な先生はちゃっかり計算して賢く器用にコケるんだな‥とひたすら感嘆しておりました。
お痛みが早く和らぎますように、お気に入りの音楽でも大いに癒やして下さいね!

お見舞いルビー

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック