卒業式昨今2009年03月19日 23時54分38秒

今日は、勤務先の卒業式でした。私も一応、ステージの来賓席に並びます。不況の時代ですが、気のせいか、華やかさは例年以上。音大ですから、演奏もあります。ステージ狭しと並んだブラス・オーケストラの《タンホイザー行進曲》は迫力充分でした。

よく、今の学生は昔と違うでしょう、と尋ねられます。いつもはあまり感じないのですが、こういうイベントをやってみると、違いに気づきます。われわれの式では、卒業生は全員名前を呼ばれ、返事をして起立、着席するのですが、その「ひと声」にみんな自分を出そうと、工夫をこらしている。大声、小声、イントネーション、声音、長短、等々。それはほとんど座を沸かせる狙いをもっていますから、式はゲラゲラクスクス、笑い声が折り重なるような形で進行していきます。授賞式でも、場内爆笑のパフォーマンスがありました。

昔は、こうじゃなかったですよね。昔あったが今はないものは、何より「厳粛さ」です。昔、大学の卒業式には、身の引き締まるような厳かさがあったと思う。昭和初期、大正、明治とさかのぼればさかのぼるほど、厳かさは重く、大きかったのだろうと思います。それは、学問の場に対する敬意や、先生に対する尊敬とひとつになっていた。もちろん、無意味な権威主義は有害ですが、重量感のまるでない楽しく愉快な式というのも、どうなのでしょうか。いい悪いは別として、時代の違いを感じさせられることではあります。

コメント

_ 美学再履修者 ― 2009年05月31日 19時02分19秒

偶然が重なり、昨日先生のブログにようやく到達できた者です。パソコン事情に無知なため、1ヶ月以上も前のお話にコメントしてよいかどうかさえ分からず、失礼の段がございましたら、お許し下さい。
海外在住者のため、折りあるごとに、『こうあって欲しい母国の姿』という目で日本の様子を見てしまいます。私が卒業したのは29年前(!!)でした。私も周りの友人達も、決して勉学に真摯な学生ではありませんでしたが、少なくとも卒業式に笑いをとろうと考える者は無かったように思います。単に、海老沢先生の前でそのような勇気ある行動ができる学生がいなかった・・・というだけかもしれませんが・・。(笑)卒業式は一応、ハレの日で、学生というぬるま湯の中にいる身分から、ついに出なければいけない、という、自分自身の人生の節目の日でした。先生がおっしゃるような、学問の場に対する敬意や先生方に対する尊敬が、私の中にあったかどうかは甚だ疑問ですが、日常ではない日、という認識だけはありましたので、態度もおのずと背筋を伸ばしたものになったと思います。わざわざ卒業式で笑いを取らなくても、今の学生さんたちはケの日常でいくらでも出来る事ですから、けじめだけはつけてくださいな・・とオバサン感覚でお願いしたい気がします。
私事で誠に恐縮ですが、私は今は亡きE科で、I教授がI講師でいらした頃、3年次必修の『音楽美学』を見事に落とし、4年次に先生のご厚情でなんとか卒業にこぎつけた者です。一浪しましたが、留年せず卒業できて子供達に偉そうにしていられるのは、ひとえに先生とピアノの先生のご助力の賜物であったと、心より感謝しております。

_ I教授 ― 2009年06月01日 00時04分01秒

再履修者さん、嬉しい書き込みありがとうございました。過去に単位を落とした人々に対して懺悔の気持ちを抱くことがひんぱんなので、励みにしてくださった話を聞くと、慰められます。またいらしてくださいね。

_ 美学再履修者 ― 2009年06月02日 01時58分08秒

こともあろうに、海老澤先生のお名前を変換ミスしてしまいました。誠に申し訳ございません。やはり30年経っても再履修者の私です。こんな事で再訪になるとは・・・。

先生のお返事に感激しつつ、またもや私事で恐縮ですが、再履修時のレポートに関しては、先生から過分なお褒めのお言葉と成績をいただいた事を今でも覚えております。手抜きとサボりに報いが来るのは世の常。それをお教いただき、私のように感謝をしているジジババはたくさん居ると確信いたします。

ブログのコメントという場で、このような個人的な事柄をお伝えしてもよろしいのでしょうか?マナーに反しているようであれば、皆様、申し訳ございません。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック