3分の感動2010年08月03日 11時56分01秒

8月1日日曜日、すざかバッハの会。

今回はドイツ・リートの特集ということで、前半が詩をくわしく学んでからCDを聴き、後半はDVDでいろいろなリートを鑑賞する、というプランを立てました。前半の曲として選ばれたのは、シューベルトの《糸を紡ぐグレートヒェン》、シューマンの《蓮の花》、ブラームスの《子守歌》、シュトラウスの《万霊節》。後半には、ベートーヴェンの《アデライーデ》、シューベルトの《春に》、シューマンの《月夜》、ブラームスの《私の女王よ》、ヴォルフの《散歩》、シュトラウスの《明日の朝》を選びました。前半の歌はシュワルツコップ、フィッシャー=ディースカウ、エディット・マティス。後半は、フィッシャー=ディースカウ。最後に、晩年のフィッシャー=ディースカウとエッシェンバッハによる《水車小屋の娘》から、最後の2曲を聴いて、締めとしました。鬼気迫る、究極の演奏です。

私の傾倒する名曲ばかり集めているためもありますが、つくづく思ったのは、歌曲というのはなんとすばらしいのだろう、ということです。なにしろ、どの曲も、数分しかかからない。ほとんど弱音指定されている曲もあり、効果からしたら、地味。にもかからず、内部には延々と広がったファンタジーの世界があります。オペラが1時間かけて獲得する感動を、歌曲は3分で獲得できるのです。この世界を、もっと啓蒙したいと思います。

上に並べた曲のうち、私の一番好きな曲・・・と問われたとしますと、答えは《万霊節》です。第3節の「今日はどの墓の上も、花が咲き匂っている。1年に1日が、死者たちの自由になるのだ」のくだりは毎度涙なしには聴けないという感じで、困ってしまいます(笑)。