「バロックの森」9月の予告 ― 2010年08月17日 23時54分47秒
今週収録のある「バロックの森」9月放送分の原稿を、今日準備しました。ご案内しましょう。
9月は、全部の日を1人の作曲家でまとめました。13日(月)は、ブクステフーデ。14日(火)は、ケルル。15日(水)はパーセル。16日(木)は、グラウプナー。17日(金)と18日(土)が、バッハです。
売りの曲を紹介すると、ブクステフーデでは、カンタータ《イエスよ、私の喜び》。バッハのモテットと比較すると面白いと思います。ケルルは、1683年のオスマン・トルコによるウィーン包囲のさい書かれた《ウィーン包囲の嘆きを慰めるミサ曲》が歴史のひとこまを伝え、感情のこもった作品になっています。パーセルは、《メアリー女王の誕生日のためのオード》2曲で構成しました。第1作と、第6(最終)作です。第6作の《来たれ、学芸の子ら》は、いい曲ですね。セシリアのオードと同じように、楽器が主役を演じます。
180年前の9月17日に、ソプラノ独唱用のカンタータ第51番が、聖ニコライ教会で演奏されました。これにちなんで、金曜日は51番を、ハルテリウス/ガーディナーの演奏で出します。抱き合わせは、同じ主日のための第138番《なぜ憂えるのか、私の心よ》。これも、いい曲ですね。余白には、《フーガの技法》の4つのカノンを入れました。土曜日に入れられなかった曲のフォローです。
というわけで、18日(土)は、バッハの《フーガの技法》を、ギエルミ氏が送ってくれた新しい録音で放送します。ギエルミがチェンバロとジルバーマン・フォルテピアノを演奏し、息子さんのガンバ合奏と交互に、ときには一緒に演奏していくのですが、例の未完の三重フーガに、新しい補完稿が使われているのです。
三重フーガを編成の工夫でとてもわかりやすく演奏したあと、有名な中断部分のあとに、ギエルミはフォルテピアノのソロで、補完部分を演奏しています。38小節のものですが、主要主題の反行形、その後基本形が登場し、既出の3主題といっしょに4重フーガを形成する構想は、まことにお見事。彼なりに三重フーガの和声を分析した上で行った復元だそうで、イタリア語の論文が出るとのことでした。これは、お聴きくださいね。
9月は、全部の日を1人の作曲家でまとめました。13日(月)は、ブクステフーデ。14日(火)は、ケルル。15日(水)はパーセル。16日(木)は、グラウプナー。17日(金)と18日(土)が、バッハです。
売りの曲を紹介すると、ブクステフーデでは、カンタータ《イエスよ、私の喜び》。バッハのモテットと比較すると面白いと思います。ケルルは、1683年のオスマン・トルコによるウィーン包囲のさい書かれた《ウィーン包囲の嘆きを慰めるミサ曲》が歴史のひとこまを伝え、感情のこもった作品になっています。パーセルは、《メアリー女王の誕生日のためのオード》2曲で構成しました。第1作と、第6(最終)作です。第6作の《来たれ、学芸の子ら》は、いい曲ですね。セシリアのオードと同じように、楽器が主役を演じます。
180年前の9月17日に、ソプラノ独唱用のカンタータ第51番が、聖ニコライ教会で演奏されました。これにちなんで、金曜日は51番を、ハルテリウス/ガーディナーの演奏で出します。抱き合わせは、同じ主日のための第138番《なぜ憂えるのか、私の心よ》。これも、いい曲ですね。余白には、《フーガの技法》の4つのカノンを入れました。土曜日に入れられなかった曲のフォローです。
というわけで、18日(土)は、バッハの《フーガの技法》を、ギエルミ氏が送ってくれた新しい録音で放送します。ギエルミがチェンバロとジルバーマン・フォルテピアノを演奏し、息子さんのガンバ合奏と交互に、ときには一緒に演奏していくのですが、例の未完の三重フーガに、新しい補完稿が使われているのです。
三重フーガを編成の工夫でとてもわかりやすく演奏したあと、有名な中断部分のあとに、ギエルミはフォルテピアノのソロで、補完部分を演奏しています。38小節のものですが、主要主題の反行形、その後基本形が登場し、既出の3主題といっしょに4重フーガを形成する構想は、まことにお見事。彼なりに三重フーガの和声を分析した上で行った復元だそうで、イタリア語の論文が出るとのことでした。これは、お聴きくださいね。
by prof-i [古楽の楽しみ] [コメント(8)|トラックバック(0)]
最近のコメント