小糸旋風が過ぎて2013年03月23日 23時40分30秒

3月20日(水)、バッハ・オルガン作品全曲演奏会第2回、小糸恵さんのコンサート。21日(木)、小糸さんをメイン・ゲストに迎えての、講演とシンポジウム。いずみホールにとっても私にとっても、何か重いものの残る、大きな出来事でした。

コンサートを聴き、マイクも向けることで、小糸さんのまことに独特な演奏様式に、ある程度のイメージをつかむことができました。チェンバロという楽器は、名手の手にかかると格段に情報量を増し、ニュアンス豊かな響きを作り出しますよね。その時大きな役割を演ずるのが、アゴーギクという微妙な速度法。言い換えると、多様性のある時間の扱いです。

小糸さんは、それをオルガンで行おうとしておられるようです。すなわち、古楽奏法のエッセンスを追究したオルガン。根本にあるのは、卓抜な時間感覚です。プログラムに並んだ曲目が、大局を見据えた時間感覚によって、積み上げられていく。コンサートの最後に演奏された《パッサカリア》では、蓄えられたエネルギーが大河のような流れを作り出し、「鳥肌が立つ」(オルガン製作者ケーニヒ氏)ような盛り上がりとなりました。穏やかな女性のどこに、こうした力がひそんでいるのでしょうか。

もう一つ重要な特徴は、卓越したレジストレーション。音色の扱いです。いずみホールのケーニヒ・オルガン(日本で唯一!)は多彩な音色の美しさを特徴とするのですが、小糸さんはそれをとことん引き出し、パルティータ(変奏曲)などでは、音色の多様性をすべて試そうとするかのように、変化に富んだ扱いをされます。しかし趣味でそうするのではなく、(たとえば北ドイツの演奏伝統に基づいてペダルで2フィートを響かせるというように)研究にもとづいて、そうされるのです。

何度も考えざるを得ないのは、これだけの力量をもった音楽家を、私も、スタッフも、ケーニヒ氏も、誰も知らなかったということです。音楽の世界ほど知名度がものをいう世界はありません。人を集め、お金を動かしていくのは、知名度のある音楽家です。しかし一方では、そんなことは煩わしいとばかりに自分の探究に打ち込み、他の誰にもマネのできない世界に到達している音楽家がいる。このことを、どう考えたらいいのでしょうか。

彼女の存在を知っていて、演奏者のリストに抜擢した、ヴォルフ先生という方がいます。そして、人選への信頼に基づいて満員の大盛況を作り出してくださった、お客様がいます。キツネにつままれたような現象ですが、事実。奇跡、と言ったら大げさでしょうか。

名伯楽、佐治晴夫先生の参加で深い内容を掘り下げることのできた、シンポジウム。そこで小糸さんが尊敬する2人の人物が披露されました。その2人とは、デカルトとニュートンだそうです。言葉もありません。

コメント

_ taisei ― 2013年03月24日 01時36分43秒

確かに独特な演奏でした。今、教授の説明を見て、初めて分かったような気がしました。つまずいているような感じの与えるあの独特な奏法は、時として誤解を招きそうな感じさえしました。事実私は誤解をしていました。「どうも乗り切れんなぁ」と。なるほど、敢えてそうしているに違いありませんよねぇ。いろいろな演奏法・解釈があるのものだ。デカルトとニュートンを尊敬するオルガン奏者。本当に奥が深い・・・。これだからクラシックはやめられん。
 翌日の佐治先生の話は興味深かったです。その昔、音楽は数学と結びつけて考えられていたと知識としては知っていましたがもう一つ納得できなかったのがすとんと胸に落ちる気がしました。
 盛況なことの一つにコンサートの内容や作り方があるのは言わずもがなですが、もう一つ、いずみホールのスタッフの質の高さがあると思います。実に気持ち良く迎えて心配りが出来て気持ち良く送りだしてくれる。地下の駐車場の警備のおじさんたちも含めて・・・。何度でも来たくなるホールです。

_ 多田雅宏 ― 2013年03月24日 19時28分37秒

奈良の多田と申します。私の手元に1999年小糸恵さんの演奏でバッハのフーガの技法2枚組があります。
フランスのレーベルです。

_ I招聘教授 ― 2013年03月24日 22時39分13秒

そうですか。それは聴いてみたいですね。

_ 青春21きっぷ ― 2013年03月26日 19時16分34秒

あぁーあ、3月16日の武蔵野市民文化会館 小ホールでの演奏会を逃したことが悔まれます。そこには「世界最高のバッハの名手:小澤征爾、内田光子、今井信子等と共に世界が認めた真の国際派演奏家"小糸恵"のバッハ。・・・パリ、ウィーン等が認めた巨匠がスイスから帰国」と紹介されいたのですが、チェックした時は完売でした。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック