最後のウィーン音楽祭2012年10月02日 23時28分28秒

1993年以来、ほぼ3年ごとにいずみホールで「ウィーン音楽祭 in Osaka」を催してきました。いずみホールはムジークフェラインのホールを模した作りで、ウィーンとの接点がありましたので、楽友協会との正式のパイプを構築し、そのご指導をいただきながら開催してきました。しかし20年を経過して一定の役割を果たしたと判断し、今回を一区切りとします。

最終回は、主催者側から見ても、濃密でバランスのよいプログラミングになったと思います。全容はホールのホームページをご覧いただくとして、ここではとりあえず、10月の公演をご紹介しましょう。といっても主体は11月ですので、最初の2公演だけですが。

前回のハイライトは、楽友協会合唱団の招聘でした。カラヤンがベルリンの公演においても使い、巨匠たちと輝かしい共演の実績を残してきた、この合唱団。その実力が健在であることが前回のハイドン、ブラームスで立証されましたので、今回もう一度招聘し、モーツァルト、シューベルト、ベートーヴェンを歌ってもらうことにしました。合唱プロパーの曲よりも、大曲、名曲のステージで真価を発揮する合唱団です。

メイン・ステージは、27日(土)16:00からのベートーヴェン《ミサ・ソレニムス》です。指揮は「ウィーンが洋服を着ているような指揮者」クリスティアン・アルミンク、オケは日本センチュリー交響楽団で、ソリストには、小泉惠子(S)、加納悦子(A)、櫻田亮(T)、三原剛(B)と、望みうる最高の顔ぶれを揃えました。

これに先だって、シューベルトのミサ曲第2番とモーツァルトの《レクイエム》を、アロイス・グラスナーの指揮、ロベルト・コヴァチのオルガン伴奏で取り上げるコンサートがあります。追加希望によって実現した公演です。合唱団の意向により、彼らがよく使うという、オルガン伴奏版を用いることになりました。ソリストには、半田美和子(S)、井坂恵(A)、望月哲也(T)、若林勉(B)という新鮮な顔ぶれを揃えています。24日(木)19:00からのこの公演をもって、ウィーン音楽祭最終回が始まります。

11月の5公演と合わせて、チケットがばらつきなく売れているのも、今回の特徴です。早めに予定していただけると幸いです。