希有の体験2014年04月01日 23時27分23秒

合唱団CANTUS ANIMAEといっしょに1年がかりで準備してきた《ロ短調ミサ曲》の公演が、3月29日(土)、渋谷のさくらホールで行われました。私は監修、当事者なので、客観的な報告にはならないかもしれませんが、感じたことを率直に報告させていただきます。まず、リハーサル風景から。


指揮者雨森文也さんと合唱団のお考えで、徹底的に勉強しようという前提で始まった企画。言い換えれば、研究と実践の共同ということになります。私のレクチャーは、延べ18時間に及んだとか。話せるだけのことを話しておき、あとは自由に発展していただこう、というのが、私の前提。しかしその後の猛練習(週に3回、4回、5回と有志が集まったとか)が研究成果にたえず立ち戻り、私の提言を確認し合って進められたということを教えられ、びっくりしました。もちろん、研究と実践の位相は違います。私の考えがすべて実践されたということではなく、私の考えが演奏者にも深く共有されて、真のコラボレーションが実現されたと考えています。こんなすばらしいことが、人生に何度もあるとは思えません。


何よりそれは、テキスト、すなわちラテン語典礼文の完璧な理解にあらわれていました。私は、これほどテキストの内容がよく把握され、演奏の方向がテキストに即して統一されていた《ロ短調ミサ曲》を、少なくとも身近では、聴いたことがありません。全曲を通じて演奏から感じられた豊かな情感と潤いは、テキスト理解のたまものです。こう書いていると身びいきもあるかなと思うわけですが、世界を聴き歩き、高い理解力をお持ちのtaiseiさんが、三本の指に入る、とまでおっしゃってくださいましたので、一定の客観性はあるかなと思います。テキストへの努力の垣間見える画像を、ひとつ。


私が心配していたことのひとつは、意欲と若さにあふれる合唱が独走し、ピリオド楽器の合奏を圧倒してしまうのではないかということでした。ところが、まったくそうではなかった。合唱はつねに抑制され、器楽に耳を傾けて、響きを共にする姿勢に貫かれていました。これは、合奏の側にも言えることです。結果として、落ち着いて柔らかい響きが確保され、ピリオド楽器ならではの陰影が、実現されていました。打ち上げで、客分の方々から「CAの平素の演奏とはまったく違う」「自分を聴かせるのではなく、バッハを聴かせる演奏になっていた」という感想が寄せられたのは、そのためでしょう。こういう風に生かせるのであれば、ピリオド楽器を使って、本当に良かったです。コンマスの大西律子さんが、適切な人選で、いいオーケストラを組んでくれました。


期待でもあり、懸念でもあったのは、私の手駒である若い声楽家が、コンチェルティストの大役を担ったこと。《ロ短調ミサ曲》の合唱を歌い、ソロも歌うほど困難なチャレンジは、ほかにありません。しかし合唱の練習に少し付き合ってくれれば、という期待を含めて依頼した5人が、合唱団に溶け込んだばかりか、パート練習まで積み重ねたという献身的な対応をしてくれたのにはびっくりし、感動しました。それによって、彼らも、大きな勉強をしたわけです。課題はもちろん残るにしても、大健闘だったと思います。その晴れやかな達成感があらわれた終了後の写真をどうぞ。左から、大野彰展君(テノール)、安田祥子さん(ソプラノ1)、川辺茜さん(ソプラノ2)、高橋幸恵さん(アルト)、小藤洋平君(バス)。


こんなありがたい体験をさせていただき、ツキを使い果たして、しばし放心状態になった私でした。《ロ短調ミサ曲》の偉大さに、身も心も奪われる体験でした。

コメント

_ TOM ― 2014年04月02日 16時45分42秒

 好きな音楽の力は大したものですね。 麻里さんの笑顔が眼に浮かぶようです。
 風邪気味だった私もしばらく聞かなかった「ジェットストリーム」4枚組DVDの内の一枚を見て聞くうちに痛む頭のことを
スッカリ忘れて居ましたよ、ハハハ 薬要らず・・・ダア。

_ ルビー ― 2014年04月04日 23時00分05秒

長年の渾身のご研究が直々に演奏に生かされるのは、先生にとってこの上ない喜びなんですね!もしも先生がフルーティストだったら。。。と思い巡らしても想像つきませんでした(笑)☆

29日は同じ渋谷に居たのですが、NHKホールで旧友の出演するバレエの饗宴を観てました。でも気になるロ短調のコンサートのご様子も感じられて、嬉しいです!

今夜はまたまた招待コンサート。。。どうしてこう先生の日と重なるのかしら~(笑)☆

バースデー・ルビー

_ 青春22きっぷ ― 2014年04月04日 23時13分07秒

拍手が急激に静まりつつある流れの中から、もう、カントゥス・アニメの「ロ短調ミサ」は始まっていたのかもしれない。

指揮者が身を滑らかに反転させ客席に背を向けた。ポジションを整え、演奏者・合唱団と呼吸を合わせるかの様な後ろ姿の動きがやがて完全静止した。沈黙に満たされた空間が眼前に照らされている。その空間に包まれた時間が、しなやかな腕の動きに誘われ僅かに動き出したと思いきや、キュィィリェーと厳しくも豊潤な響きが一気に溢れ出したのだ。

あの時の感覚は何だったのだ! 鳥肌が立ち微細な身ぶるいが襲ったのだ。ぞくぞくして泣きそうになったのだ。
「研究と実践の共同」から生み出されたこの楽曲への深い思いが、その瞬間に凝縮されていたに違いない。求め抜いた魂から発せられた言霊を宿した群声が、肌からも染み入ったのだ。五感を超えてやってきたのだ。経験したことのない感覚が押し寄せ、心脳が揺さぶられたのであろうか。聴く態勢を脳が整えるのに時を要したようだ。器楽のみが鳴り初めて我に帰った時、テンポが意外に遅いなとおぼろげながら感じたのだが、冒頭の衝撃に狂わされたのかもしれない。

こうして「魂の歌」が散りばめられたロ短調ミサが、わが心に刻みこまれていったのでした。私もまた、希有な音楽体験をさせて頂きました。ありがとうございました。

先生、末尾に「ツキを使い果たして」とありますが、「不ヅキの堆積」に対するコメントで予測した通りなったようですね。でも、オランダ旅行を前にして「使い果たした」でよいのでしょうか(笑)。

_ taisei ― 2015年07月27日 21時12分08秒

明日、サントリーホールでのBCJのロ短調ミサ、聴きに行きます。さて、このCANTUSANIME を越えられるのか?楽しみです。ただ、またまた高速バスで17時50分に川崎駅に着いて駆けつけますが、間に合うかが最大の難関です。

_ I招聘教授 ― 2015年07月27日 22時18分58秒

間に合いますよ。私も行きます。

_ taisei ― 2015年07月28日 06時49分40秒

わお!まさかの教授からの返信!ありがとうございます!これで、ツキを使ってしまってバスが遅れません様に(笑)。今、古楽の楽しみ、聴いてます。

_ taisei ― 2015年08月23日 22時19分50秒

この時のコンサートが、今、NHK -Eテレで放送中です。もう一度振り返ってます。今日は、大フィル-コバケンさんで、未完成・運命・新世界、という名曲コンサート。チケットを頂いたので、「まあ、行ってみるか、どうせ、ちょいちょいと演奏して終わるんやろ」と思ってたら、さにあらず、コバケンさんの誠意・熱意、満員!の聴衆の聴く姿勢が、相まって、名演が生まれました!今時、これらの曲をやる意味があるのか、とさえ思ってましたが、いやいやどうして、こういう演奏だとホントに行って良かったと思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック