ヨーロッパ通信2014(6)/暗転・・・その後 ― 2014年04月15日 13時18分45秒
13日(日)、すなわち枝の主日は、今回の旅行にとって、もっとも大切な日でした。受難曲ツアーの締めくくりとして、18世紀オーケストラを巨匠ブリュッヘンが指揮する《ヨハネ受難曲》公演が、ロッテルダムのドゥーレン大ホールで開かれるからです。私はこの公演の存在を強調して、参加の呼びかけをしました。皆さんも気合を入れて、コンサートへの備えをなさったようです。
開演は、14時30分。会場に着いてみると、意外にお客様の姿がまばらで、事前の雰囲気が、盛り上がっていません。これって、長老のブリュッヘン様に失礼じゃないの。それとも、もう過去の人?などと思いながら、席に着きました。
プログラムを手に取り、歌い手を確認します。「18世紀オーケストラ」・・フム。「カペラ・アムステルダム」・・合唱団ね。フムフム。「指揮 ダニエル・ロイス」・・なに---っ!!!
何のために来たのか、という思い、お客様から苦情が出るのではないかという思い、ブログに何と書いたらよいのかという思いなどが、脳裏に飛び散りました。演奏は淡々と進行して、第1部が終了。ホールのサイズが大きく、向こうの方で演奏している感じで、コンセルトヘボウのリアリティには及ぶべくもありません。
休憩にはやはり、ワインやシャンパンが、フリードリンクとして提供されていました。あるお客様が、「この演奏なら飲んでもいいでしょう」とおっしゃるので、私もワインをご相伴。ただ、この演奏にはまだ伸びしろがあるような気がする。後半見違えるようによくなることもコンサートでは少なくないから、と申し上げておきました。
で、後半。心なしか引き締まった趣で、コラールがスタート。まもなく、長大な「虹のアリア」がテノール(ヤン・コボウ)にあります。ここのヴィオラ・ダモーレとチェロのトリオがものすごく美しく、私は突然、涙があふれてきました。
その涙は、演奏が終わるまで、止むことがありませんでした。飾り気のない演奏なのですが、しっかり、受難に向かっている。無駄なく、本質がおさえられているのです。進むうちにおのずと作り出されてきた内的な盛り上がりは、私には「バッハの降臨」としか受け止められませんでした。
アンデルス・ダーリンという若いエヴァンゲリストが良かったですね。細い声なのですが語りのすみずみに情感が通り、「ガバタ」「ゴルゴタ」「マリア・マグダレーナ」といった言葉が、潤いをもって立ち上がって来ます。私がとりわけ重要と見なすソプラノ・アリア《溶けて流れよ》では、アマリリス・ディールティエンスの歌と18世紀オーケストラのフルート、オーボエ・ダ・カッチャ、チェロが完璧に溶け合った響きを聴かせて、これこそ古楽の真髄。アルト(ロザンネ・ファン・サンドヴァイク)とガンバのペアもよく、カペラ・アムステルダムの合唱が、ロイスの的確な指揮のもと、最後の2曲を見事なバランスで歌い納めました。ロイスさん、ごめんなさい!
幸福この上ない気持ちで、皆さんとハイネッケン・ビールの乾杯。どうやら私の運気は再起動に成功し、ふたたび上昇しつつあるようです(汗)。
コメント
_ 風来坊 ― 2014年04月15日 17時28分34秒
_ I招聘教授 ― 2014年04月16日 16時11分27秒
ブリュッヘン、心配ですね。デルフトは、今回パスしました。フェルメールゆかりのところですよね。「行き残した所」に数えておきます。
_ taisei ― 2014年04月16日 19時00分11秒
さすがです。どんな悪い運気でもそれの良いところをすくい上げて良い運気にかえてしまうところ。考えたら「運気」など自分がどう感じるかで大きく変わっていくものですから。改めてそれを教えて貰いました。いやぁ勉強になります(笑)
_ ルビー ― 2014年04月16日 23時39分23秒
さすが研究者のI先生、歌詞やアンサンブルの微妙なところまでとてもデリケートな聴きぶり!
ロイス氏も真価を深く感じて貰えて幸せですね。
先入観には私も気をつけましょ*´д`*
ブリュッヘン&18世紀オーケストラと言えば、昨年トリフォニーホールでの印象が鮮烈です☆
そろそろ一度は生で聴いておかないと‥と予感したのと、ショパン・コンクールの覇者アヴデーエワがお気に入りの当時のエラールで、ショパンP協奏曲2曲を共演するというプログラムが魅力的で、聴きに行きました。。。
ジョルジュ・サンドを想わせる衣装で凛と現れたヒストリカル・ピアノのヒロイン・・・そしてブリュッヘンは車椅子でのご登場。そんなにまでして!と、二人の熱く共感し合うような演奏ぶりに胸を打たれました。あの場に居合わせて良かった~♪
先生もピンチはチャンスで運気挽回中!
お化け一家の『アダムスファミリー』というミュージカルを観たばかりなんですが。。。代々のご先祖様たちも白いメイクと時代さまざまの衣装で大活躍‥常に背後で見守り何かと助けてくれるんです*´∇`*
先生もいつも感動的に護られていらっしゃいますね~!!
お喋りし過ぎルビー
ロイス氏も真価を深く感じて貰えて幸せですね。
先入観には私も気をつけましょ*´д`*
ブリュッヘン&18世紀オーケストラと言えば、昨年トリフォニーホールでの印象が鮮烈です☆
そろそろ一度は生で聴いておかないと‥と予感したのと、ショパン・コンクールの覇者アヴデーエワがお気に入りの当時のエラールで、ショパンP協奏曲2曲を共演するというプログラムが魅力的で、聴きに行きました。。。
ジョルジュ・サンドを想わせる衣装で凛と現れたヒストリカル・ピアノのヒロイン・・・そしてブリュッヘンは車椅子でのご登場。そんなにまでして!と、二人の熱く共感し合うような演奏ぶりに胸を打たれました。あの場に居合わせて良かった~♪
先生もピンチはチャンスで運気挽回中!
お化け一家の『アダムスファミリー』というミュージカルを観たばかりなんですが。。。代々のご先祖様たちも白いメイクと時代さまざまの衣装で大活躍‥常に背後で見守り何かと助けてくれるんです*´∇`*
先生もいつも感動的に護られていらっしゃいますね~!!
お喋りし過ぎルビー
_ かみや ― 2014年04月19日 23時06分44秒
ブリュッヘンさんは「涙のパバーヌ」を聴いて以来何度となく来日するとコンサートに足を運んでいました。3年前、18世紀オーケストラと来日した際、新日本フィルハーモニー交響楽団とも共演して、なんとシューマンの4番をピリオド奏法での演奏で聴きました。とても素敵でした。マズアさんと同じで、近年パーキンソン病だそうで、闘病されていると聞きましたが、あまりよろしくないのでしょうね。
先生の「ツキの理論」ですが、先生の旅のお話を読むにつけ、人によってツキの「母数」がそもそも違うのではないかと感じますが。。
ともあれ、
私は先生の旅のお話をとても面白く拝見させて頂いてます。
とにかく、ご無事が何よりですね。このあともお気を付けて。
先生の「ツキの理論」ですが、先生の旅のお話を読むにつけ、人によってツキの「母数」がそもそも違うのではないかと感じますが。。
ともあれ、
私は先生の旅のお話をとても面白く拝見させて頂いてます。
とにかく、ご無事が何よりですね。このあともお気を付けて。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
よい演奏でなによりでした。
ところで、マエストロ・ブリュッヘンはどうなさったのでしょうか。気になります。
デルフトには行かれないのでしょうか。今わたしはネーデルラントでもここにいちばん行きたいと思っております。
道中のご安全を