歴史への夢2010年05月24日 10時28分53秒

ベルリオーズの超大作と聞くだけで、腰が引けてしまう、ということはありませんか?私が、そうでした。今月の1位にした歌劇《トロイアの人々》(2003年、パリ・シャトレ座のライヴ)の場合、全5幕で、合計4時間。なんとなく、誇大妄想のイメージを感じてしまいます。

でも、そうではないのですね。ガーディナーの名演奏の貢献によるところが大きいと思いますが、明快で、焦点が決まっている。エキゾチックなバレエなど、サービス精神満点の見せ場が、いくつもある。娯楽としても楽しめる、華やかな作品なのです。いつもながら、合唱には感心させられます。

全5幕が2つに分かれていて、第1幕、第2幕は、トロイア落城の物語。第3幕から第5幕はカルタゴ女王ディドンの物語で、一見、継ぎ合わせのよう。しかし鑑賞すると、一貫した太い柱があることに気がつきます。作曲者であり台本作者でもあったベルリオーズは、トロイアを落ち延びた勇将エネ(アエネーイス)がディドンとの愛を乗り越え、ローマの建国を見据えてイタリアへ向かう流れを強調しているのです。

敗れたトロイアがじつはローマとして生まれ変わり、ギリシャに対抗する形で世界の覇権を得てゆくこと。西欧の文化の源流が、じつはトロイアに発していること。それをベルリオーズは一晩のうちに表現したくて、5幕もの大作を書いたのでしょう。背後に、歴史への壮大な夢があります。

このことを理解することによって、パーセルの《ディドとエネアス》を見る目が変わってきました。今度、私の好きなピノックの演奏で、「バロックの森」に取り上げます。

コメント

_ 撫子 ― 2010年05月24日 22時44分31秒

突然のメール失礼いたします。「バロックの森」のリスナーです。
いつも素敵なお話と音楽をありがとうございます。
今日の、バッハのカンタータ11番とお話。
解説は楽しく、各パートの演奏は、とても、美しく拝聴させていただきました。
今日書かれた「ピノック」さんの音楽。
楽しみにしております。

_ I教授 ― 2010年05月26日 06時46分48秒

撫子さん、ありがとうございます。バッハのカンタータは随時取り上げていきますので、よろしくお願いします。

_ yishii ― 2010年06月03日 22時49分30秒

トロイアの件、おっしゃるとおりだと思います。とっつきにくい作品で、ベルリオーズの葬送行進曲好きが鼻につくところもありますが、私の場合、PaulRobinson著Operas and Ideasの1つの章がこのオペラをみるとき参考になりました。なんと著者はこの作品をヘーゲルの歴史哲学たとえています。そんな意見はともかく、ほとんど取り上げられない傑作ですね。

_ I教授 ― 2010年06月04日 01時20分52秒

ヘーゲルを持ち出してみたくなるほど壮大な構想だ、ということでしょうか。演奏する側も、本当にたいへんだと思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック