ドイツ旅行記--総括 ― 2012年07月02日 23時34分01秒
さて、総括です。
行って、本当に良かったと思う。その理由の第一は、ライプツィヒのバッハ祭で祝辞という大役を仰せつかり、それを無事にこなすことができた、ということです。鈴木さんの栄誉にはもちろん及びもつきませんが、研究者としてはとても光栄な仕事で、この人生にいい思い出ができた、という気持ちがしています。
第二の理由は、別世界のような緊張感のある10日間を過ごせた、ということです。新しいことが次々に起こり、1日を、本当に長く感じる毎日。夜10時まで明るいという条件下で昼が長く、時間を有効に使えました。体感、3倍の密度でしょうか。定年以来、時間の使い方がどこかで緩んでいましたので、それを引き締めのるに十分な、旅行の期間でした。コンサート、見学、再会などの出来事は、すべてその内容です。
第三の理由は、いつになく身体を動かせたこと。毎日相当に歩き、急いだり走ったりもしましたので、日頃不足している運動を、かなりすることができた。上記の緊張感があればこそでしょう。
帰国すると、すべてはリセットされ、日常に戻ります。さしたる成果もないまま、毎日が急ぎ足で過ぎ去ってゆく。だからこそ旅行の効用は絶大なのですが、私はドイツに住みたいとはまったく思いません。日本はいいなあというのが、いつも最後に来る感想です。
旅行中痛感したのは、自分の語学力の不足でした。なによりも友人たちとの語らいのときに、それを感じます。日本の経済事情を問われても、本当に単純な答えしか返せない。本当は、もっともっと突っ込んだ会話をしたいのです。
私は考える。残された時間を、ドイツ語の会話をもっと向上させるよう努力する、という選択肢があります。旅行するたびに、あるいはドイツ語で仕事をするたびに心に浮かぶ選択肢です。しかしある程度はできるわけなので、この人生ではこのぐらいで仕方ないと見切りをつけ、英語をパワーアップするべきではないか、とささやく声あり。しかしもうひとつの声は、違うメッセージを発します。もう歳だし、会話力はこのぐらいであきらめて、音楽の専門的な研究に、残された時間を使うべきではないか、というものです。人間の一生、できることは少ないものですね。
行って、本当に良かったと思う。その理由の第一は、ライプツィヒのバッハ祭で祝辞という大役を仰せつかり、それを無事にこなすことができた、ということです。鈴木さんの栄誉にはもちろん及びもつきませんが、研究者としてはとても光栄な仕事で、この人生にいい思い出ができた、という気持ちがしています。
第二の理由は、別世界のような緊張感のある10日間を過ごせた、ということです。新しいことが次々に起こり、1日を、本当に長く感じる毎日。夜10時まで明るいという条件下で昼が長く、時間を有効に使えました。体感、3倍の密度でしょうか。定年以来、時間の使い方がどこかで緩んでいましたので、それを引き締めのるに十分な、旅行の期間でした。コンサート、見学、再会などの出来事は、すべてその内容です。
第三の理由は、いつになく身体を動かせたこと。毎日相当に歩き、急いだり走ったりもしましたので、日頃不足している運動を、かなりすることができた。上記の緊張感があればこそでしょう。
帰国すると、すべてはリセットされ、日常に戻ります。さしたる成果もないまま、毎日が急ぎ足で過ぎ去ってゆく。だからこそ旅行の効用は絶大なのですが、私はドイツに住みたいとはまったく思いません。日本はいいなあというのが、いつも最後に来る感想です。
旅行中痛感したのは、自分の語学力の不足でした。なによりも友人たちとの語らいのときに、それを感じます。日本の経済事情を問われても、本当に単純な答えしか返せない。本当は、もっともっと突っ込んだ会話をしたいのです。
私は考える。残された時間を、ドイツ語の会話をもっと向上させるよう努力する、という選択肢があります。旅行するたびに、あるいはドイツ語で仕事をするたびに心に浮かぶ選択肢です。しかしある程度はできるわけなので、この人生ではこのぐらいで仕方ないと見切りをつけ、英語をパワーアップするべきではないか、とささやく声あり。しかしもうひとつの声は、違うメッセージを発します。もう歳だし、会話力はこのぐらいであきらめて、音楽の専門的な研究に、残された時間を使うべきではないか、というものです。人間の一生、できることは少ないものですね。
コメント
_ T.K. ― 2012年07月03日 23時47分16秒
_ I招聘教授 ― 2012年07月05日 03時27分48秒
T.K.さん、いいお話をありがとうございます。ただ私には、楽天的な見通しに基づいて残り時間を設定するのもどうか、と思われるのです。残り時間が少ないのは、厳然たる事実。たしかに語学はいくつになっても学べると思いますが、私にとってより大きいのは、優先順位の問題です。
_ T.K. ― 2012年07月06日 23時52分11秒
I教授。私が申し上げたいのは一言。「元気で長生きしてください」ということです…と言っても、まだI教授も教え子から、そんな心配をされる年齢ではありません。まだまだ現役バリバリですからね。
周りから「スーパー老人」と呼ばれるくらい長生きして御活躍していただきたいというのが、I教授に御世話になった一人の人間の願いです。
「スーパー老人」って素敵だと思いませんか?「スーパーで買い物する老人」という意味でも(私の周りでは)使いますが。
周りから「スーパー老人」と呼ばれるくらい長生きして御活躍していただきたいというのが、I教授に御世話になった一人の人間の願いです。
「スーパー老人」って素敵だと思いませんか?「スーパーで買い物する老人」という意味でも(私の周りでは)使いますが。
_ ルビー ― 2012年07月07日 02時17分26秒
輝く旅の毎日を日記風にありがとうございました!祝辞という立派なご使命と自由な冒険をミックスさせ、将来のお仕事の可能性も広げるような、格別のご記念旅行のように感じました。(お仕事だけだと、自分の存在価値を実感できるものの、私の体は皆のもの‥という責任とプレッシャーで、自由時間もブレーキだらけですし。)
昔、初めてドイツ語圏を自由旅行した時(往復は音楽祭ツアーの飛行機にお任せ)、ちょうどご留学中だった若き先生にミュンヘンでお会いした日の情景を思い出しました・・・展望台からの眺めやお洒落な美味しいお料理や美しいニンフェンブルク城‥本当に良くしていただいてありがとうございました。あの後、勿論バイロイトにも立ち寄ると、何と千秋楽の《神々の黄昏》開演直前。チケットも時間もなくてゴングだけ聴き、ワーグナーとコジマのお墓らしきものや博物館を観て感激してお散歩しました。デトモルトやウィーンに留学中の友人にも会い、最後にツアー基点のザルツブルクに戻って《魔笛》の人形劇を観ました。
外国の街では、些細な日常のすべてが特別な趣で輝き、ドラマを感じるものですね。初めて独りで片言ドイツ語でバスに乗れただけで、エライ感動でした(笑)。
人生は与えられたこの世の時間でもあるし、思い出づくりをしているとも言える…自分の一番純粋な希望を知ることがネックで、それがその時々の優先順位を決定し、その選択の繰り返し。いよいよこの世で足りないとなると、楽観的にも来世の繋がり意識へとハミ出して行くのですが(笑)。
前もって計画しすぎたり限界を作らなくても、本心やりたいと思う事に何でも手を着けて行けば、そこからどんどん活路が拓かれ続けると思います!
今年も半分‥実は少々焦りのルビー
昔、初めてドイツ語圏を自由旅行した時(往復は音楽祭ツアーの飛行機にお任せ)、ちょうどご留学中だった若き先生にミュンヘンでお会いした日の情景を思い出しました・・・展望台からの眺めやお洒落な美味しいお料理や美しいニンフェンブルク城‥本当に良くしていただいてありがとうございました。あの後、勿論バイロイトにも立ち寄ると、何と千秋楽の《神々の黄昏》開演直前。チケットも時間もなくてゴングだけ聴き、ワーグナーとコジマのお墓らしきものや博物館を観て感激してお散歩しました。デトモルトやウィーンに留学中の友人にも会い、最後にツアー基点のザルツブルクに戻って《魔笛》の人形劇を観ました。
外国の街では、些細な日常のすべてが特別な趣で輝き、ドラマを感じるものですね。初めて独りで片言ドイツ語でバスに乗れただけで、エライ感動でした(笑)。
人生は与えられたこの世の時間でもあるし、思い出づくりをしているとも言える…自分の一番純粋な希望を知ることがネックで、それがその時々の優先順位を決定し、その選択の繰り返し。いよいよこの世で足りないとなると、楽観的にも来世の繋がり意識へとハミ出して行くのですが(笑)。
前もって計画しすぎたり限界を作らなくても、本心やりたいと思う事に何でも手を着けて行けば、そこからどんどん活路が拓かれ続けると思います!
今年も半分‥実は少々焦りのルビー
_ I招聘教授 ― 2012年07月07日 08時38分13秒
ルビーさんドイツに来られましたか。まったく覚えていません(笑)。よく起こることで、申し訳ないと思います。
_ ルビー ― 2012年07月07日 21時27分15秒
先生、ボケないうちに優先順位をしっかりしてね(笑)!毎日、明日はもう無い‥ぐらいの思いをこめて選択レッスン、いいと思います。
この談話室には新入りですが、何だか過去への旅をしている気分にもなります。“若き日の先生”よりもいつの間にか、ずっと年上になっていますね(笑)!
七夕ルビー
この談話室には新入りですが、何だか過去への旅をしている気分にもなります。“若き日の先生”よりもいつの間にか、ずっと年上になっていますね(笑)!
七夕ルビー
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
この方は、あと30年かけてやろうとしている課題があると話して下さいました。
もともとは法学部の御出身ですが、その課題とは、いずれも外国語に関わるもので、対象は人文系カテゴリーに属するものです。つまりは95歳までフルに頭を使って人生を全うしたいということです。
さらに、その方のお父さんは、現在92歳にして、英語・仏語・伊語・西語を並行して学んでらっしゃるとのことです。もちろん、もともとの現役時代の素養がなければ果しえないことですが、こうした父親と息子も世の中にはいらっしゃるわけです。
私が感じたのは「あと40年は頑張っても良い」ということでした。もちろん、それが実現するかどうかは定かではありませんが、何だか寿命が延びて、得をした気分になりました。
一旦は「無理かな?」と思っていたことが、実現できるような気持ちになったのは確かです。
I教授も「残された時間+20年」と考えることで、選択肢が広がるのではないかと思います。ちょっと図々しい考えでしょうが、人生の残り時間をあえて自分で設定する必要もないと思わされた7年ぶりの再会でした。