今月の「古楽の楽しみ」2012年07月08日 23時30分31秒

16日(月)~19日(木)です。バッハのチェンバロ協奏曲を特集しました。

総時間を合計すると、どう計算しても、放送時間ぎりぎり。残念ながら、2台用BWV1062の第2楽章(←一番長い)を割愛しました。しかし、明るく楽しい名曲揃いですね。チェンバロのソロですと旋律がくっきり浮かんで来ないうらみがどうしてもありますので、ピアノによる演奏も、とてもいいと思います。1曲ずつ演奏者を変え、ピアニストも混ぜる、という方針でCDを選びました。それぞれの曲にイチオシの演奏を並べられると良かったのですが、放送の悲しさ、最優先事項は演奏時間でした。

16日(月)は1台用の3曲。イ長調BWV1055(フリッシュ/カフェ・ツィンマーマン)、ホ長調BWV1053(マルタン/ラ・フォリー・フランセーズ)、そしてニ長調BWV1054(リフシッツ/シュトゥットガルト室内管)。リフシッツ、すばらしいですよ。

17日(火)も1台用3曲。ニ短調BWV1052(エガー/マンゼ)、ヘ長調BWV1057(アレッサンドリーニ/コンチェルト・イタリアーノ)、ヘ短調BWV1056(タロー/ラバディ)です。

18日(水)は色とりどり。1台用で残るト短調BWV1058は、リフシッツのアンコールとしました。次に3台用のニ短調BWV1063(コドレアヌ、オスター、ラウクヴィク)と、2台用で唯一のオリジナル曲、ハ長調BWV1061(コープマン、マトー)。最後にBWV1062の第1楽章(コープマン)。

19日(木)は、3台用のハ長調BWV1064(武久源造、大塚直哉、平井み帆)から始め、4台用のイ短調BWV1065(レヴィン他、リリング指揮)、2台用のハ短調BWV1060とBWV1062の終楽章(シフ、ピーター・ゼルキン)で構成しました。楽しく聴けます。どうぞよろしく。

コメント

_ きゅうる村 ― 2012年07月09日 08時06分19秒

はじめまして。iPadでのタイマ録音に慣れたので、今度は確実に取り収めて、楽しみます。

_ ルビー ― 2012年07月10日 22時23分18秒

I先生最善のチョイス(制約があるにしても)による、色々聴ける嬉しいシリーズ!ついにリフシッツも・・・というのもついこの間、彼のも聴いてみようかな‥とショップの棚の前で足を止めると、またもや別のCDに心変わりしてしまったのです。リフシッツが一人で弾く《音楽の捧げもの》。フレスコバルディのトッカータなども入っていて、先生の協奏曲ご推薦の時の予想からイイに決まってますから!
といっても、もったいない気がしてまだ聴いていないのですが(笑)。
先生の放送を聴いてから、ゆっくり楽しみにとっておきます。

いいとこ取りルビー

_ I招聘教授 ― 2012年07月11日 00時33分30秒

リフシッツの《音楽の捧げもの》、すばらしいです。こういうことをやろうとすること自体が、並大抵ではないですよ。

_ 青春20きっぷ ― 2012年07月12日 17時53分39秒

先生とルビーさんのリフシッツに関するコメントを読んで、興味がそそられ聴きたくなり、何故か「ベルリンのバッハ」のマタイ受難曲ほかと一緒に、HMVのカートに放り込んだところです(笑)。プラスされているフレスコバルディはまさかピアノではないのでしょうが、そうなら、初期バロックの鍵盤曲をピアノで聞けるのはラッキーです。届いたらすぐ勿体がらづに聞いてみたいと思っています。

大昔の話です。「音楽の捧げもの」の最初の出会いは、クルト・レーデル/ミュンヘン・プロ・アルテのレコード。今となっては少々取り出しにくい棚から引っ張り出し、ジャケットを懐かしく眺めながら、思い出話しを多々する歳になっていることを自覚しつつ、このコメントを書いています。

16日からの放送はMD録音。「朝のバロック→バロックの森→古楽の楽しみ」と続け、基本320分MDでなんと501枚目になります。どうやって止めようか考えが浮かびません(大笑)。

_ ルビー ― 2012年07月12日 23時03分09秒

嬉しい先生の太鼓判!
ますます聴くのがもったいない(笑)‥お仕事ラッシュのご褒美にとっておきましょう。

『古楽の楽しみ』の文字を見て真っ先に思い出してしまったのが・・・ご旅行間際の「原宿カレーランチ事件」‥ついでにご帰国後の「国立ホーム椅子取り合戦」も(笑)!

ドイツでご無事で日本で再び有意義なご活躍、何より奇跡のようですね。
大阪で快挙の客員教授デビュー、おめでとうございます!

ルーツは関西ルビー

_ I招聘教授 ― 2012年07月12日 23時45分41秒

フレスコバルディ、ピアノです。面白いですよ。わかって弾いていますから。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック