農民の《田園》2013年01月28日 12時17分24秒

「北海道農民管弦楽団」というアマチュア・オーケストラをご存じですか?宮沢賢治の『農民芸術概論綱要』の理想を実現せんと北海道の農業関係者によって組織され、「鋤で大地を耕し、音楽で心を耕す」をモットーに、農閑期に集まって活動しているオーケストラです。勝負曲は、もちろん《田園》交響曲です。

と紹介しておりますが、不肖私、まったく存じませんでした(汗)。認知のきっかけは、「ウィーン・フィル&サントリー音楽復興祈念賞」への応募です。無事採択となり、1月27日(日)にそのコンサートが、賢治ゆかりの都市、花巻の市文化会館で行われました。じつのところ半信半疑で視察に出かけたのですが、早朝発の旅行記については、また別の機会に。

後発の東北農民管弦楽団、金星少年少女オーケストラ(←賢治つながり)も一部参加したコンサートは、賢治にちなむ新作《星めぐりの歌による幻想曲》(当日の指揮者、牧野時夫氏作曲)を交えた、多彩なプログラム。しかし看板に偽りなしで、大地に根を生やしたゆるぎないもの、音楽と正面から向かい合う気骨が、演奏にあるのです。

最後に演奏された《田園》には、その意味で本当に驚かされ、感嘆しました。とくに第2楽章の〈小川のほとりの情景〉。木管楽器のハイレベルなアンサンブルに聴き惚れていると、そこにいつしかオーケストラ全体の響きが集まり、自然と人間のよき交流の姿が、文字通り自然に、農業にかかわる方々ならではの裏付けをもって描かれていきました。ここに至るまでの活動の困難さは想像に余りありますので、それだけ驚きも大きかった、ということです。

祈念賞がこうした活動を少しでも知らしめる役割を果たすとしたら、本当に嬉しいことです。